つぶやき&メッセージ

2024-12-03 17:24:00

今ですか?それとも壊れてからですか?

現代のストレス社会では、心も身体も限界を超えてしまうことがよくあります。

疲れが蓄積して体調を崩すと、回復までには時間がかかり、不安な日々が続くものです。
「健康」でいることのありがたさを、体調を崩して初めて痛感することも少なくありません。
自分の身体や心の声に耳を傾け、余裕を持ってケアをすることが、今後の人生をより豊かにするための第一歩です。

多くの方がリラクゼーションマッサージを
「贅沢品」
だと感じているかもしれません。
しかし、一度立ち止まって考えてみてください。
例えば、体調不良が原因で日常生活に支障をきたした場合、その解決には大きな時間と費用がかかることが一般的です。
また、その間の精神的負担も計り知れません。
hero-sp02.jpg
日々の疲れやストレスを放置することで起こるリスクを考えれば、「贅沢」ではなく
「必要なもの」
としてリラクゼーションを捉えることができるはずです。
IMG_4943.jpg
CocoChiでは、リラクゼーションマッサージを通じて、お客様の身体と心をリセットするお手伝いをしています。
施術は単に疲れを癒すだけではなく、心身を整え、毎日を前向きに過ごすための活力を与えるものです。
ストレスにさらされる日常の中で、ちょっとしたリフレッシュの時間を取ることは、自分自身への最高の
「先行投資」
ではないでしょうか?

「今ですか?それとも壊れてからですか?」 

これは、あなたが選べる選択肢です。
定期的なケアで未来のリスクを軽減し、日々を健やかに過ごす準備を始めましょう!
CocoChiは、あなたがより健やかに生きるための
「必要なひととき」
をご提供します。ぜひ一度、自分の心と身体のための時間をつくってみてください。
それが、未来のあなたへの大切なプレゼントになるはずです。
今から?.jpg
2024-11-27 21:03:00

身体を温めることって、大切です!

 

CocoChiでは、全身をしっかりと温めることが健康とリラクゼーションの要と考え、2台の施術ベッドにヒーターを完備し、1.5気圧酸素カプセルには遠赤外線マットを導入しています。

施術中や、カプセル利用中に身体を芯から温め、健康をサポートします。  

sumi-info-binchotan-w1000_.jpg

◎身体を温める

体温が上がることで、血行が促進されます。

酸素や栄養素が体内を巡りやすくなり、老廃物の排出がスムーズになります。また、免疫力の向上にもつながり、病気にかかりにくい身体づくりをサポートします。筋肉や関節の柔軟性が高まり、肩こりや腰痛などの緩和にも効果的です。さらに、リラクゼーション効果が高まり、心身のストレス軽減や深いリラクゼーションを体感いただけます。  

656.jpeg

◎低体温

逆に、低体温は血流が滞りやすく、冷え性やむくみ、肩こりといった不調を引き起こしやすくなります。さらに、1度体温が低下すると30〜40%も免疫力が低下し、風邪や感染症にかかりやすくなる可能性があります。代謝も低下するため、疲れやすく、体内の老廃物が溜まりやすい状態に。こうした問題を放置すると、慢性的な体調不良を招く原因になりかねません。  

 

CocoChiでは、温熱環境を活用して、こうした低体温のリスクを軽減し、健康的な毎日をサポートします。
身体を温める施術で、心も身体もリフレッシュし、活力に満ちた生活をお楽しみください。

IMG_6189.jpeg

 

2024-11-22 23:47:00

街中探検隊がCocoChiにやってきた日

先日、地元の小学生たちで構成された「街中探検隊」がCocoChiにやってきました。

元気いっぱいの「こんにちは!」の挨拶から始まり、店内は一気に賑やかな雰囲気に包まれました。
彼らの目的は、地元のお店について学ぶこと。
リラクゼーションサロンで何をしているのか、どんなお仕事なのか、興味津々な様子でした。  

IMG_2632.jpeg

タイ古式マッサージ、ドライヘッドスパ、リフレクソロジーなど、CocoChiで提供している施術の種類や方法について説明すると、子どもたちは目を輝かせて質問を次々に投げかけてきます。
特に「マッサージって、どんな風にするの?」
「どうして気持ちいいの?」
という疑問には、小学生らしい素直さが感じられました。
「疲れた体を休めたり、元気を取り戻したりするのがリラクゼーションサロンの役目だよ」
と伝えると、みんな一斉に「へぇー!」と感心したように頷いていました。  

 

私は、リラクゼーションサロンは
「病気になる前に休憩をして、身体を休めるところ」
だと話しました。
体が疲れたり、不調を感じたりする前に、しっかり休むことの大切さを伝えると、子どもたちはそれを自分なりに考え
「じゃあ、お父さんとお母さんも疲れてるのかな?」
とつぶやく子もいました。  

 

短い時間でしたが、子どもたちは簡単なマッサージも体験しました。
「肩を押すだけでも気持ちいいんだ!」
と驚く声に、私も自然と笑顔に。
最後に、「今日はお家に帰ったら、お父さんとお母さんの肩たたきをやってみてね!」
と宿題を出しました。はたして実行した子はどれくらいいたでしょうか?  

IMG_2620.jpeg

私が
「ありがとう」
と言ってもらえるのはとても嬉しいことで、それが私のやりがいでもあると伝えると、子どもたちは
「へぇ~」
と聞き入ってくれました。
「ありがとう」
と言える人、そして言われることの喜びを知っている人になってほしい。
そんな思いを込めて彼らを送り出しました。  

IMG_2630.jpeg

彼らの
「ありがとう」
は純粋で温かく、私自身も元気をもらった1日でした。
いつかこの中から、人の心や体を癒やすことに興味を持つ子どもが現れるかもしれません。
そう思うと、未来が少しだけ楽しみになります。

IMG_2629.jpeg

2024-11-20 13:14:00

酸素カプセル、施術の前?後?どっちがイイ?  

酸素カプセルのご利用は、施術前と後でそれぞれ違う効果をもたらします。
どちらを選ぶかでリラックス感や効果の実感が変わるので、あなたの目的に合わせて使い分けるのがおすすめです!  

0のコピー.png

 

 

◆施術の前に酸素カプセルに入ると?

施術前に酸素カプセルに入ると、血流が促進されて筋肉がほぐれやすくなります。
体内にしっかり酸素が行き渡ることで、施術中の疲労回復効果がアップ!その結果、より短い時間で効果的にリフレッシュできます。  

 

例えるなら、「温泉に浸かってからストレッチを受ける感覚」
筋肉が緩んでいるので、施術の心地よさが増し、深いリラックスへと導かれます。  

202202saru1.jpg

◆施術の後に酸素カプセルに入ると?

一方、施術後に酸素カプセルを利用すると、施術でほぐされた筋肉の回復をさらにサポート。
疲労物質の分解が促され、施術後のスッキリ感が長続きします。また、リラクゼーション後の余韻を保ちつつ、全身のリフレッシュ感を高める効果が期待できます。  

 

これは「デザートで口直しする」ような感覚。
施術後の爽快感をさらに深め、次の日の朝まで疲れ知らずの体をキープできます!  

ncpzhuse1t8.jpeg

◆酸素カプセル+施術コースが最強!

CocoChiでは、施術と酸素カプセルを組み合わせたお得コースをご用意。
プロの手技で体を整える前後に酸素カプセルをプラスし、忙しい日々の疲れを効率よくケアしましょう。
お客様の目的に合わせたコース選びをお手伝いしますので、ぜひお気軽にスタッフまでお声がけください♪

 

「施術前で整う?施術後で仕上がる?最強のリフレッシュを手に入れよう!CocoChiの“ダブルケアコース”で疲れとおさらば!」  

2024-11-16 07:51:00

タイマッサージの魅力と誤解を解くために

タイマッサージは、リラクゼーション業界において高いポテンシャルを持ちながらも、整体や揉みほぐし、オイルマッサージと比較すると認知度が低いです。

そそれは、一般的なマッサージに比べると施術スタイルが独特であることや、「タイ」という名前から一部で誤った印象を持たれることが挙げられます。

しかし、実際にタイマッサージを体験した方の多くが、その効果を実感し、リピートする傾向にあるのも事実です

90分コース

タイマッサージの施術時間が長い理由

タイマッサージは、単なる筋肉の揉みほぐしではなく、身体全体を整えることを目的としています。

伝統的なタイマッサージは、ヨガの動きやストレッチを取り入れ、エネルギーライン(タイ語で「セン」)と呼ばれる身体の経路に働きかけることを重視します。

そうすることによって、身体の柔軟性を高め、血流やリンパの流れを促進し、自然治癒力を引き出します。  

 

ストレッチや圧を加える動作は、一つひとつがゆっくりと丁寧に行われ、特定の筋肉や関節に時間をかけてアプローチします。そのため、タイマッサージの施術時間は一般的に60分、90分、さらには120分といった長時間のコースが主流です。

短時間の施術では、身体全体のバランスを整えるには不十分であり、本来の効果を発揮しにくいためです。  

 

なぜ揉まないのか?タイマッサージのメカニズム

タイマッサージは、揉みほぐしとは異なり、筋肉そのものを強く押したり揉んだりするのではなく、ストレッチや圧を使って筋肉と関節を自然な形に戻すことを目指します。このアプローチは、直接的に筋肉を刺激するよりも、身体全体の構造を整える効果が期待できます。  

2.JPG

タイマッサージの具体的な効果

1. エネルギーラインへのアプローチ

 エネルギーラインに働きかけることで、体内のエネルギーの流れをスムーズにし、疲労感やストレスの軽減が期待できます。  

2. 柔軟性の向上

 ヨガの動きを取り入れることで、筋肉や関節がほぐれ、柔軟性が向上します。特に長時間同じ姿勢でいる方には効果的です。  

3. 自然治癒力の向上

 身体全体の調和が取れることで、自律神経が整い、免疫力や自然治癒力が高まります。  

 

タイマッサージの誤解を解くために

タイマッサージはそのユニークな技法ゆえに、整体や揉みほぐしと同じカテゴリーで考えられることが少なく、時には風俗的なものと誤解されることもあります。

しかし、タイマッサージは2500年以上の歴史を持つ伝統医療の一環であり、心身の健康を促進する優れた施術法です。  

 

タイマッサージの本質は、身体のバランスを整えることで、深いリラクゼーションと健康促進をもたらすことにあります。

長い施術時間や、揉まない独特のアプローチは、その効果を最大限に引き出すためのものです。

 

この機会に、CocoChiでぜひタイマッサージの本当の魅力をぜひご体験いただければと思います。  

IMG_2478.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...