つぶやき&メッセージ
ヒートショック!!!
◎ヒートショックとは?
ヒートショックとは、急激な温度差によって体に負担がかかる現象です。特に寒い冬場や季節の変わり目に多く見られ、室内外の温度差が大きい場合に発生しやすくなります。急激な温度変化が血圧の急上昇や急降下を引き起こし、心臓や血管に過剰な負担をかけることで、心筋梗塞や脳卒中など深刻な健康リスクを招くことがあります。高齢者や基礎疾患を持つ方は特に注意が必要です。
◎ヒートショックのメカニズム
ヒートショックの主な原因は、温度差による血管の急な収縮や拡張です。例えば、寒い脱衣所から急に暖かい浴室に移動した場合、血管が急に収縮して血圧が上がります。また、お風呂から上がり冷たい空気にさらされると、血圧が急激に下がることがあります。この血圧の急変動が、体への大きな負担となるのです。
◎ヒートショックを防ぐ自宅でできる方法
1. 温度差を少なくする
- 暖房器具を使って脱衣所やトイレなどの温度を暖かく保つ。
- 入浴前に浴室を温める。
2. 適切な入浴法を心がける
- 熱すぎるお湯は避け、38~40℃程度のぬるめのお湯に浸かる。
- 長湯をせず、適度な時間で切り上げる。
3. 衣服で調節する
- 重ね着をして、急激な体温低下を防ぐ。
- すぐに羽織れる暖かい服を用意しておく。
4. 自律神経を整える習慣を取り入れる
- 規則正しい生活を送り、十分な睡眠を確保する。
- 深呼吸やストレッチを取り入れてリラックスを心がける。
◎寒暖差に強い体を作るために
ヒートショックを防ぐには、日常的に自律神経を整え、寒暖差に対応できる体づくりが重要です。CocoChiでは、寒暖差やストレスで乱れがちな自律神経のバランスを整えるためのリラクゼーションマッサージメニューをご用意しています。タイ古式マッサージやドライヘッドスパ、オイルマッサージなど、心身をリラックスさせる施術を通じて、血流を促進し、自律神経の働きをサポートします。これにより、体温調節機能が高まり、寒暖差にも負けない健康な体を目指せます。
CocoChiでは心地よいひとときを提供しながら、寒い季節を安心して過ごせる体づくりをお手伝いします。
温まって、健康に!
私たちの体は、36.5℃前後の体温を保つことで、免疫細胞が活発に働き、病原体から体を守っています。体温が1℃上昇すると、免疫力は最大5~6倍に高まり、逆に1℃低下すると30%も低下するとされています。
低体温状態では、細胞の代謝が低下し、免疫細胞も十分に機能できなくなります。そのことにより、ウイルスや細菌への抵抗力が弱まり、感染症にかかりやすくなります。また、がん細胞の増殖を抑制する免疫機能も低下するため、がんのリスクが高まる可能性が指摘されています。
さらに、低酸素状態が加わると、細胞への酸素供給が不足し、エネルギー産生が低下します。この状態が続くと、細胞は損傷を受けやすくなり、がん細胞の発生や増殖を促進する可能性があります。
まとめると、低体温と低酸素は、免疫力の低下を招き、がんのリスクを高める可能性があることが懸念されています。健康な体を維持するためには、適温を保ち、十分な酸素を摂取することが重要です。
リラクゼーションマッサージは血行促進効果、筋肉の活動による熱産生、自律神経を整え、リンパの流れの改善により、体温の上昇します。施術中に身体がポカポカした覚えのある方も多いと思います。
さらに、CocoChiのベッドには電気マット、酸素カプセル内には医療用の遠赤外線マットが設けてあります。
気持ちイイ!だけにとどまらず、私どもは皆様へ健康を提供できるよう努めてまいります。
そんなリラクゼーションマッサージへぜひお越しください。
携帯依存症?現代社会が抱える新たな問題
スマートフォンやタブレットが生活の一部となった現代、子供たちが携帯電話を手放せない状況が日常的になっています。放っておけば延々とYouTubeやオンラインゲームに没頭し、気づけば何時間も経っていることも珍しくありません。このような状況に対し、「携帯依存症」という病名があっても良いのではと感じる方も多いのではないでしょうか。
液晶画面から発せられる強い光、めまぐるしく変化する画面、長時間同じ姿勢でうつむき、時には寝転がりながら無言で画面を見続ける…。この行動が子供たちの身体に与える影響は無視できません。情報を大量に得ることができる一方で、目や首、背中への負担が増し、脳への刺激が過剰になっています。こうした状況は、もはや子供だけの問題ではなく、大人を含めた現代病とも言えるでしょう。
◎CocoChiのドライヘッドスパで脳と身体をリフレッシュ
このような現代病に立ち向かうため、CocoChiでは『ドライヘッドスパ』をおすすめしています。スマホやタブレットによる脳疲労や、長時間の使用による不眠症に効果的です。頭部を優しく刺激することで血行を促進し、深いリラックス状態へ導きます。脳に蓄積された疲れを和らげるだけでなく、心身ともに軽やかさを取り戻すことができます。
さらに、1月中は、酸素カプセルとの同時使用でお得なプランをご用意しています。酸素カプセルは、疲労回復や集中力向上にも効果があり、ドライヘッドスパと組み合わせることで相乗効果が期待できます。
◎健康のために、今行動を
携帯電話が便利な一方で、私たちの身体や心に大きな負担をかけていることを忘れてはいけません。子供たちの未来のためにも、まずは大人がそのリスクに気付き、改善を心がける必要があります。
ぜひこの機会に、CocoChiのドライヘッドスパと酸素カプセルを体験してみてください。あなたとご家族の健康を、CocoChiがサポートいたします。
ぬか漬け教室&ランチに、CocoChiからプレゼント
CocoChi主催の「ぬか漬け&ランチ会」にご参加いただいた方全員に、CocoChiの40分以上のメニューでご利用いただける500円引き券を合計1500円分プレゼント!リラックスと健康の両方を楽しめるお得なチャンスです。
現在、まだ空きがございますので、ぜひご応募をお待ちしております。
参加して癒しと学びの時間を一緒に過ごしませんか?
腸内細菌を整え、健康な体を目指す!
腸は「第二の脳」と呼ばれ、私たちの健康に大きな影響を与える重要な器官です。腸内環境を整えることで、免疫力が高まり、風邪や病気にかかりにくい体を作ることができます。その鍵となるのが、発酵食品です。その中でも日本の伝統食品である「ぬか漬け」は、手軽に腸内細菌を整える力を持っています。
ぬか漬けは、乳酸菌や酵母菌などの善玉菌が豊富で、腸内のバランスを整えるのに最適な食材です。腸内環境が整うことで、便秘解消や美肌効果、さらには疲労回復など、さまざまな健康効果が期待できます。また、適切な睡眠や適度な運動、バランスの取れた食生活、体を冷やさない工夫を取り入れることで、腸活の効果をさらに高めることが可能です。
このたびCocoChiでは、腸活の専門家である料理研究家であり腸活スタイリストの先生をお招きし、「ぬか漬け教室&ランチ会」を開催します!以下の詳細をご確認の上、ぜひご参加ください。
開催概要
日時:1月30日(木) 11:00〜14:00
場所:伊奈町 タツミハウジング
内容:ぬか漬けの基本を学べる教室
発酵食品を中心とした体に優しいランチ会
美腸アドバイザーからの健康アドバイス
定員:20名(先着順)
会費:3,000円
ランチでは、発酵食品をふんだんに使用した、体の内側から健康をサポートするメニューをご用意しています。
また、美腸アドバイザーも同席しますので、腸活や健康に関する疑問にもお答えします。
ご予約方法
現在、まだ空きがございます!
参加をご希望の方はお早めにお申し込みください。
定員に達し次第、締め切らせていただきます。
CocoChiホームページの「イベント予約」からお申し込みいただくか、お電話で承ります。
https://e-cocochi.jp/reservation/event/
ぬか漬けの魅力を学びながら、美味しい発酵食品ランチを楽しみませんか?
この機会に、腸から健康を見直し、元気な体作りを始めましょう!
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。